大洋グループで働く理由とやりがい

大洋グループで働く理由と
やりがい

当社の採用ページでは、現場で活躍する社員が集い、仕事や社風について率直に語る座談会を開催しました。
皆さんが感じる働きやすさ、キャリアパス、そして当社の魅力について、現場の声をお届けします。

座談会メンバー

  • 社員H.S

    H.Sさん

    入社:2021年/新卒

    部署:設備機械

  • 社員S.A

    S.Aさん

    入社:2012年/新卒

    部署:品質管理

  • 社員I.K

    I.Kさん

    入社:2022年/中途

    部署:経理

  • 社員O.H

    O.Hさん

    入社:2024年/中途

    部署:生産管理

  • 社員T.Rさん

    T.Rさん

    入社:2020年/中途

    部署:企画営業

若手社員に聞いてみた!
大洋グループってこんな会社

当社は創業70年を迎える老舗企業ですが、次の時代を担う若手社員も大いに活躍しています。
今回は、さまざまな部署から5名の若手メンバーに集まってもらい、仕事や職場のリアルな姿について、ざっくばらんに語ってもらいました。
長年培ってきた技術やノウハウをベースに、若手社員たちが新しい風を吹き込んで、会社は日々成長しています。現在、当社ではこのようなチャレンジ精神あふれる若手メンバーを募集しています!
製造業という業種の特性上、男女比率は2対1と男性が多めではありますが、性別にかかわらず活躍できる環境が整っています。若手メンバーがそれぞれの環境でどのように働いているのか、ぜひこの座談会で感じ取ってください。
また、大洋グループは麻雀製品を多く製造しているので、麻雀が好きで入社した社員も多くいます。今回の座談会にも、2名の麻雀好きが参加してくれています。
それでは、メンバーの自己紹介からスタートです!

開会挨拶と自己紹介

  • 社員H.S
    今日は皆さん、お忙しい中集まっていただいてありがとうございます。早速ですが、僕から自己紹介させていただきます。
    設備機械課で社内システムエンジニアとして働いているH.Sです。僕は麻雀が好きでこの会社に入りました。メインの業務はプログラム開発や社内のPC作業の効率化、麻雀卓の開発などに携わっています。趣味は麻雀とスポーツ観戦ですかね。 よろしくお願いします。
  • 社員S.A
    S.Aです。品質管理部で働いています。元々はアルバイトで入ったんですが、今は社員として働いています。子どもが2人いて、今年の6月に復帰したばかりです~。
    今日はよろしくお願いします!
  • 社員I.K
    総務経理課のI.Kです。事務・経理を担当しています。また、デジタルマーケティング室という部署にも所属しており、ECサイト関連の業務も行っています。
    趣味は、ゲームと読書です。
  • 社員T.R
    東京営業所のT.Rです~。僕も麻雀が好きで入社しました。AMOS(※当社の麻雀製品ブランド)のECサイト運営をやってます。今日は東京からオンラインで参加させていただきます。よろしくお願いいたします。
  • 社員O.H
    最後は私ですね…O.Hです。現在は、ユニマックで手芸用品の仕入れや、中国の工場の方とやりとりをしながら、発注や在庫管理をおこなっています。なかなか別部署の方とやりとりする機会がないので、参加できて嬉しいです。趣味は、読書です。よろしくお願いします。

仕事で苦労した点ややりがいを感じた仕事

  • 社員H.S
    じゃあまず、『仕事で苦労した点ややりがいを感じた仕事』について話していきましょう。まずS.Aさんから、アルバイトから社員になっているとのことですが、色々大変だったこととかありますか?
  • 社員S.A
    …あんまりないですかね、大変だったこと。元々長い間製造3課(プラスチックの射出成形を行う課)の品質管理にいて、現在は会社全体の品質管理へ異動したという感じです。業務内容がISOの監査関連なので、覚えることは確かに多いですけど、仕事を通して新しいスキルや知識を学べる部分はやりがいだなぁと思います。H.Sさんはどうです?
  • 社員H.S
    監査って細かいから大変ですよね…。自分は、基本的に一人黙々と作業してますね。作業中にエラーが出ると自分ひとりで解決しなきゃいけなくて、その辺は苦労することが多々ありますね。でも、エラーを解決したときとか、自分の作ったシステムを社内の人が利用してくれて、それが目に見えるところがやりがいに感じますね。
  • 社員T.R
    僕も、ECサイトの売上が目に見える部分がやりがいをすごく感じやすいです。ECサイトの運営は業務が多岐に渡りますし、もちろんノルマとかプレッシャーはあるんですけど、それも含めて楽しいです!
  • 社員O.H
    私は、在庫管理や発注のバランスを見て仕事をするのが大変だと感じています。ユニマックは商品数が200種類以上あって、管理がなかなか大変です…。でも、新しい商品の採用が決まった時や、自社の商品が店頭に並んでいるのを見るとよかった〜と安心しちゃいますね。
  • 社員I.K
    僕は総務経理課とデジタルマーケティング室を兼任していて、今は業務のDX化を進める役割を担っています。元々はrebirth(※当社の食器ブランド)のECサイトを担当していました。当社の食器は、プラスチックの素地に塗料を塗って完成させるので、塗装業者に発送し、塗装を行った完成品を自社で販売しています。最も難しいと感じた業務が在庫管理です。ひとつの商品が完成するまでに、発注・製造・検品・納品など多くの業務が絡みます。それぞれの工程に注意を払い、効率よく回すのは大変でしたね。その分、無事に商品が顧客に届いたり、口コミなどいい評価がもらえたときの達成感は格別です。

会社のいいところ

  • 社員H.S
    次に、『会社のいいところ』について…。会社の魅力ってどんなところだと思いますか?I.Kさん、どう思います?
  • 社員I.K
    会社のいいところは、やっぱり若手でもチャンスがあるところ…ですかね。僕もデジタルマーケティングと総務経理の部署を兼任していて、やる気があればどんどん成長できる環境があると思っています。
  • 社員S.A
    わかる、わかる。私も、上司とも話しやすく良い雰囲気の環境で仕事ができていることも会社のいいところだなと思います。
    私の場合は、産休を取るときに嫌な顔もされず、いってらっしゃーいといった感じで…
    1人目、2人目の産前産後休暇が終わって、復帰したのが今年の6月なんですけど、3年ぶりなのに皆さん普通にずっといたかのように接してくれましたね。T.Rさんはどうでした?
  • 社員T.R
    僕は、麻雀が好きで入社したので、新しい卓で麻雀を打てたりするのがめちゃくちゃラッキーだなと思ってます。
    社長が麻雀好きなので、社長と一緒に麻雀が打てるイベントがあって、社長との距離が近いのがいいところですね。社歴が浅くても社長との距離が近いのも大洋グループならではって感じがしますね。たまに社内大会などのイベントも開催されています。
    あと東京営業所は、同じ営業所内に、大洋グループ各社の人がそれぞれ集まっているのですが、皆さん年齢も近くてそれぞれ協力しあって業務をおこなってます。風通しがいいところも僕は好きですね。
  • 社員H.S
    僕もT.Rさんと同じく、麻雀が好きで入社しました。茨城から引っ越ししてきた当初は、馴染めるか不安でしたが、入社初日から皆さんフレンドリーで気さくに話しかけていただいてとても嬉しかったです。
  • 社員O.H
    私も、上司の皆さんがすごく優しい方が多いので、部署の雰囲気が結構オープンで、相談しやすいのもいいところだなと思ってます。
  • 社員H.S
    部署間の壁が薄く、人と人の距離が近いからこそ、他部署の方に相談しやすいのもいいですよね。

志望動機

  • 社員H.S
    じゃあ、次は『志望動機』について話しましょう!みんな、どういう理由でこの会社を選んだんですか?T.Rさんって異業種からの転職ですよね。どうでしたか?
  • 社員T.R
    僕は、前職シェフなんですけど…麻雀に興味があったのと、ECの分野にも挑戦したいと思って転職活動をしていたんです。
    できれば、自分が好きになった麻雀をもっとたくさんの人に知ってほしいと思い、麻雀を広めていける仕事がしたいなと思っていました。
    たまたまX(当時はTwitter)でAMOS公式ショップのアルバイト募集のツイートが目に留まって、そこから面接までトントン拍子にすすんで今は正社員になりました。あっという間に入社5年目に突入します。
  • 社員I.K
    Xっていまどきですね!
  • 【余談】東京営業所では、その後、X経由での採用が相次いでいます。影響力がすごいですね!
  • 社員H.S
    僕は新卒なんですけど、就活がコロナ渦で就活停止とかいろいろあった波乱の時期なんですよね。
    でも、活動自粛期間に自分のことを見直したら、やっぱり麻雀が好きなんだなと気付き、麻雀業界で働こうと決めました。
    麻雀業界で働く選択肢として、麻雀メディア(雑誌や麻雀本、放送対局の運営)や麻雀プロ、雀荘の店員などがある中、メーカートップ企業の大洋技研で働きたいと思い、人事の方に連絡を取りました。
    面接は東京営業所でした。地元が茨城なので…。そのあと本社の和歌山へ実際に見学にきました。人は良さそうな雰囲気でした。思ったよりも田舎でびっくりしましたけど、慣れましたね。あと、周りに雀荘がないので、会社内で麻雀講習会をはじめました。できれば少人数でと思ってたんですけど…
  • 社員I.K
    結構社内に知れ渡ってますよね。あ、僕も参加予定なので、麻雀講習会楽しみにしてます。
    ちなみに、僕は地元が和歌山で、元々東京の会社で働いてたんですけど、家族の都合で地元に帰ってきました。知人に大洋を紹介してもらって入社しました。当時、僕はWeb関連やEC関連の業務に興味があったんですが、T.Rさんとは別部署で食器をECで販売している部署があり、ちょうどその部署の人材を募集していたということで入社できてよかったです。生まれも育ちもこの辺が地元なので、暮らしやすくて馴染みがある会社で勤められるということで願ったり叶ったりでした。S.Aさんはどうでしたか?
  • 社員S.A
    私も学生時代に友達の紹介でアルバイトで入社したんですよね。品質管理の仕事が面白くてそのまま社員になりたいと思いました。正社員にしてもらえてありがたいことやなと思っております。
  • 社員O.H
    私…実は、小学校の時に社会科見学で大洋化学の工場にきたことがあって…
  • [一同]
    え!
  • 社員S.A
    小学校どこだったんですか?私の学校はなかったな~。
  • 社員O.H
    ●●小学校です。
  • 社員I.K
    あ。一緒ですね!!
  • 【余談】O.HさんとI.Kさんが同じ小学校の先輩・後輩という事実がこの座談会で発覚しました。
  • 社員O.H
    社会科見学で来た20年前と今も変わらず麻雀卓が業界シェア一位と聞いて、すごいな~と思ってました。
    あとは、もともと商品の企画や、手芸用品に興味があったので応募しました。
  • 社員S.A
    入社してみてどうでした?
  • 社員O.H
    新しい商品の開発に力を入れているところが素敵だなと思いました。自分のアイデアを提案できる環境があって、それが商品になるってすごく面白いですよね。
  • 社員S.A
    確かに!! 皆さんに共通するのは、元々会社の存在知っていて、そのうえで入社しているってところですかね?あとはやっぱり麻雀が好きでって方も多いんですね(笑)一応うちの会社麻雀だけじゃないですからね~。

締めの挨拶

  • 社員H.S
    皆さん、今日はありがとうございました。
    それぞれの仕事で苦労した話や、会社の魅力、志望動機が聞けてよかったかなと。今日皆さんと話してみて、まだまだ進化できるところ、若手にできることが課題としてあるなと感じてます。
    僕たち20代30代が、新しく入ってくる未来の社員さんたちのためにも現状の課題を改善していい会社にしていきたいなと、そう思いました。
    これからもお互い頑張っていきましょう。本日はお疲れさまでした!

Contact

お問い合わせ

製品やサービスに関するご質問、
パートナーシップやお取引に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。
お客様のご要望に迅速かつ丁寧に対応させていただきます。